出展前に必ずお読みください

<安全な設営と撤収について>

〇テント設営の際、必ずウエイトを複数使用して、フレームの安定・安全を確認して下さい(強風時はテーブルも同様) 

〇テントやテーブルを準備・設置・撤収する際、カラーコーンで設置場所を示し、 歩行者の安全を確保して下さい 

〇車両を使って搬入・搬出する際、本郷台駅前広場内での車両の移動時には走路にカラーコーンを立て、必ず誘導員が車両を誘導し、ハザードランプを点灯の上、歩行者の安全を確保しながら注意徐行して下さい(カラーコーン・誘導灯・ビブスは駐輪場倉庫にあります) 

〇設営・撤収の際は必ず軍手等を着用し、怪我のないようにご注意下さい


<視覚障碍者用誘導ブロックについて>

〇設営の際、視覚障碍者用誘導ブロックから左右 1メートルずつは完全に開け、 さらに出展場所に立ち寄る来場者の立ち位置の分を考慮してテント等の設置位置を決めて下さい

〇来場者が視覚障碍者用誘導ブロックや歩道に立ち止まらないよう、各出展者が十分に配慮して下さい 

〇開催時間中、運営委員が定期的に巡回し、視覚障碍者用誘導ブロック周辺の余地確保と安全を確認します 

〇音楽団体等の協力を得て、来場者が視覚障碍者用誘導ブロック上に立ち止まらないよう注意喚起させていただきます


<騒音対策について>

〇スピーカーから音を出す場合、向きや音量を調節し、近隣住宅・店舗や他の出展者の迷惑にならないよう配慮して下さい


<災害・事故対応について>

〇災害・事故発生時は、本部からの指示により、出展者および来場者の安全を確 保し、必要に応じて順次撤収とします 

〇出展者および来場者が対象の保険に加入しています(出展料より支出) 

〇直近の AED は本郷台駅に設置されています

〇救急箱は本部にあります 

〇開催中、開催場所での事故により、医療にかかり、行事保険を使う場合は、必ず運営委員にお知らせ下さい(届け出必要事項の様式があります)


<駅前広場の美化・保全について>

〇広場内の樹木に直接看板やロープなどを掛けることはできません

〇開催後は出展者が協力して片付けと清掃を行い、駅前広場の美化と保全に努めましょう 

〇落とし物は、開催時間中は本部で預かり、撤収後、栄警察署に届けます


安全に本郷台駅前リビングを開催できるようご協力お願いいたします。

本郷台駅前リビング運営委員会 5月20日確認

本郷台駅前リビング

本郷台駅前広場で毎月20日に開催されるイベントのご紹介です。 音楽演奏・アート・ハンドメイド・特産品展示販売・ワークショップ ※予告なく内容が変更や中止となる場合があります。

0コメント

  • 1000 / 1000